トップ
>
まつば
ふりがな文庫
“まつば”の漢字の書き方と例文
語句
割合
松葉
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
松葉
(逆引き)
あわてて
松葉
(
まつば
)
と
薪
(
まき
)
をくべると、ひどい
煙
(
けむり
)
の中から
炎
(
ほのお
)
がまいたって、土間の自転車の金具が炎で赤く光った。
河沙魚
(新字新仮名)
/
林芙美子
(著)
日蓮は鎌倉に登ると、
松葉
(
まつば
)
ヶ
谷
(
やつ
)
に草庵を結んで、ここを根本道場として
法幡
(
ほうばん
)
をひるがえし、彼の法戦を始めた。彼の伝道には当初からたたかいの意識があった。
学生と先哲:――予言僧日蓮――
(新字新仮名)
/
倉田百三
(著)
こぼれ
松葉
(
まつば
)
の
土
(
つち
)
になるまで
二人
(
ふたり
)
ともにと
契
(
ちぎ
)
りしものを
我
(
われ
)
ばかり
何
(
なに
)
として
後
(
おく
)
るべきと
足
(
あし
)
ずりして
歎
(
なげ
)
きしが
命
(
いのち
)
果敢
(
はか
)
なく
止
(
とゞ
)
められて
再
(
ふたゝ
)
び
見
(
み
)
んとも
思
(
おも
)
はざりし
六疊敷
(
ろくでふじき
)
の
我
(
わ
)
が
部屋
(
へや
)
を
別れ霜
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
まつば(松葉)の例文をもっと
(22作品)
見る
検索の候補
しようえふ
マツノハ