トップ
>
ほしづくよ
ふりがな文庫
“ほしづくよ”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
星月夜
83.3%
星夜
16.7%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
星月夜
(逆引き)
一、その外
霞
(
かすみ
)
、
陽炎
(
かげろう
)
、
東風
(
こち
)
の春における、
薫風
(
くんぷう
)
、
雲峰
(
くものみね
)
の夏における、露、霧、
天河
(
あまのがわ
)
、月、
野分
(
のわき
)
、
星月夜
(
ほしづくよ
)
の秋における、雪、
霰
(
あられ
)
、氷の冬におけるが如きもまた皆一定する所なれば一定し置くを可とす。
俳諧大要
(新字旧仮名)
/
正岡子規
(著)
その何人とも知れない
白癩
(
びゃくらい
)
どもの
面
(
おもて
)
が、新に燃え上った
芥火
(
あくたび
)
の光を浴びて、
星月夜
(
ほしづくよ
)
も見えないほど、前後左右から
頸
(
うなじ
)
をのばした気味悪さは、到底この世のものとは思われません。
邪宗門
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
ほしづくよ(星月夜)の例文をもっと
(5作品)
見る
星夜
(逆引き)
外は
星夜
(
ほしづくよ
)
で風の無い静かな晩である。左へ
廻
(
まが
)
れば公園脇の電車道、銀之助は右に折れてお
濠辺
(
ほりばた
)
の
通行
(
ひとゞほり
)
のない方を選んだ。ふと気が着いて
自家
(
じたく
)
から二三丁先の
或家
(
あるいへ
)
の
瓦斯燈
(
がすとう
)
で時計を見ると八時
過
(
すぎ
)
である。
節操
(新字旧仮名)
/
国木田独歩
(著)
ほしづくよ(星夜)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
せいや
ほしよ
ほしつきよ
ほしづきよ