トップ
>
へきるり
ふりがな文庫
“へきるり”の漢字の書き方と例文
語句
割合
碧瑠璃
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
碧瑠璃
(逆引き)
九月
(
くぐわつ
)
の
二十日
(
はつか
)
前後
(
ぜんご
)
に、からりと
爽
(
さわや
)
かにほの
暖
(
あたゝ
)
かに
晴上
(
はれあが
)
つた
朝
(
あさ
)
、
同
(
おな
)
じ
方角
(
はうがく
)
から
同
(
おな
)
じ
方角
(
はうがく
)
へ、
紅舷
(
こうげん
)
銀翼
(
ぎんよく
)
の
小
(
ちひ
)
さな
船
(
ふね
)
を
操
(
あやつ
)
りつゝ、
碧瑠璃
(
へきるり
)
の
空
(
そら
)
をきら/\きら/\と
幾千萬艘
(
いくせんまんそう
)
。
番茶話
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
二人は気がついてすぐ頭の上を仰ぐと、昼間は真っ白に立ちのぼる噴煙が月の光を受けて灰色に染まって
碧瑠璃
(
へきるり
)
の大空を
衝
(
つ
)
いているさまが、いかにもすさまじくまた美しかった。
忘れえぬ人々
(新字新仮名)
/
国木田独歩
(著)
霜は
霽
(
はれ
)
に伴う。霜の十一月は、
日本晴
(
にっぽんばれ
)
の明るい明るい月である。富士は真白。武蔵野の空は高く、たゝけばカン/\しそうな、
碧瑠璃
(
へきるり
)
になる。朝日夕日が美しい。月や星が
冴
(
さ
)
える。
みみずのたはこと
(新字新仮名)
/
徳冨健次郎
、
徳冨蘆花
(著)
へきるり(碧瑠璃)の例文をもっと
(12作品)
見る
検索の候補
あおるり