トップ
>
ふたごゝろ
ふりがな文庫
“ふたごゝろ”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
二心
50.0%
弐心
50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
二心
(逆引き)
肥
(
こ
)
えたる
腮
(
あご
)
の
二重
(
ふたへ
)
なるなど、
斯
(
かゝ
)
る
人
(
ひと
)
さへある
身
(
み
)
にて
我
(
わ
)
れは
二心
(
ふたごゝろ
)
を
持
(
も
)
ちて
濟
(
す
)
むべきや、ゆめさら
二心
(
ふたごゝろ
)
は
持
(
も
)
たぬまでも
我
(
わ
)
が
良人
(
をつと
)
を
不足
(
ふそく
)
に
思
(
おも
)
ひて
濟
(
す
)
むべきや、はかなし、はかなし
軒もる月
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
櫻町
(
さくらまち
)
の
名
(
な
)
を
忘
(
わす
)
れぬ
限
(
かぎ
)
り
我
(
わ
)
れは
二心
(
ふたごゝろ
)
の
不貞
(
ふてい
)
の
女子
(
をなご
)
なり。
軒もる月
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
ふたごゝろ(二心)の例文をもっと
(1作品)
見る
弐心
(逆引き)
お繼を
欺
(
だま
)
して共に打殺し、私と一緒に逃げ延びて遠い処へ身を隠すか、
否
(
いや
)
じゃアと云えば
弐心
(
ふたごゝろ
)
じゃア、お前も打殺さなければならん
敵討札所の霊験
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
ふたごゝろ(弐心)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
ふたごころ
にしん