トップ
>
ふたごころ
ふりがな文庫
“ふたごころ”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
二心
85.7%
弐心
14.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
二心
(逆引き)
愛せらるべき、わが資格に、
帰依
(
きえ
)
の
頭
(
こうべ
)
を下げながら、
二心
(
ふたごころ
)
の背を軽薄の
街
(
ちまた
)
に向けて、何の
社
(
やしろ
)
の鈴を鳴らす。
牛頭
(
ごず
)
、
馬骨
(
ばこつ
)
、祭るは人の勝手である。
虞美人草
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
私は君唯一人を思ふ、それだのに君はさうではなく同時に二人を思つてゐるやうだ、それは
二心
(
ふたごころ
)
と云つて賢いのであらう、丁度天に日と月とがあるやうなものだ。
晶子鑑賞
(新字旧仮名)
/
平野万里
(著)
ふたごころ(二心)の例文をもっと
(12作品)
見る
弐心
(逆引き)
譬
(
たと
)
へば見も知らぬゆひなづけの夫に幼少の時死に別れたればとて、それが為に鼻を
殺
(
そ
)
ぎ耳を切りて
弐心
(
ふたごころ
)
なきを示せしとか。
こわれ指環
(新字旧仮名)
/
清水紫琴
(著)
騒擾
(
そうじょう
)
の際に敵味方
相対
(
あいたい
)
し、その敵の中に
謀臣
(
ぼうしん
)
ありて平和の説を
唱
(
とな
)
え、たとい
弐心
(
ふたごころ
)
を
抱
(
いだ
)
かざるも味方に利するところあれば、その時にはこれを
奇貨
(
きか
)
として
私
(
ひそか
)
にその人を
厚遇
(
こうぐう
)
すれども
瘠我慢の説:02 瘠我慢の説
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
ふたごころ(弐心)の例文をもっと
(2作品)
見る
“ふたごころ”の意味
《名詞》
主君、味方を裏切る気持ち。
浮気の気持ち。
(出典:Wiktionary)
検索の候補
ふたごゝろ
にしん