トップ
>
どうたく
ふりがな文庫
“どうたく”の漢字の書き方と例文
語句
割合
銅鐸
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
銅鐸
(逆引き)
銅鐸
(
どうたく
)
はその
形
(
かたち
)
が、
釣
(
つ
)
り
鐘
(
がね
)
のようでありますから、やはり
樂器
(
がつき
)
ではあるまいかといふ
人
(
ひと
)
もありますが、さて
樂器
(
がつき
)
に
使
(
つか
)
つた
跡
(
あと
)
も
見
(
み
)
られませんので
博物館
(旧字旧仮名)
/
浜田青陵
(著)
人物や動物の造形は、
銅鐸
(
どうたく
)
や土器の表面に描かれた線描において現われているが、これは縄文土器の土偶に比べてほとんど足もとへもよりつけないほど幼稚なものである。
人物埴輪の眼
(新字新仮名)
/
和辻哲郎
(著)
この
銅鐸
(
どうたく
)
は
今
(
いま
)
まで
古墳
(
こふん
)
から
出
(
で
)
たことはなく、
岩
(
いわ
)
の
間
(
あひだ
)
や、
山
(
やま
)
かげなどからひょこっと
出
(
で
)
るのが
普通
(
ふつう
)
であり、そしてたくさんの
數
(
かず
)
が
一度
(
いちど
)
に
出
(
で
)
ることも
時々
(
とき/″\
)
あります。
博物館
(旧字旧仮名)
/
浜田青陵
(著)
皆
(
みな
)
さん、こゝにある
銅劍
(
どうけん
)
や
銅鉾
(
どうほこ
)
や
銅鐸
(
どうたく
)
などを
一巡
(
いちじゆん
)
御覽
(
ごらん
)
になつたら、
次
(
つ
)
ぎの
室
(
しつ
)
に
行
(
ゆ
)
くことにいたしませう。
博物館
(旧字旧仮名)
/
浜田青陵
(著)
どうたく(銅鐸)の例文をもっと
(2作品)
見る