“とよたまひめ”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句割合
豊玉姫50.0%
豊玉媛25.0%
豐玉姫25.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
かくてその御子の彦火火出見尊ひこほほでみのみことの御妃も、同じく国津神の豊玉姫とよたまひめで、さらにその御子の鵜草葺不合尊うがやふきあえずのみことの御妃は、その豊玉姫の御妹の玉依姫たまよりひめと申すお方でありました。そして神武天皇はそのお子様です。
そうすると、まもなく、綿津見神わたつみのかみむすめ豊玉媛とよたまひめのおつきの女が、玉のうつわを持って、かつらの木の下の井戸いどへ水をくみに来ました。
古事記物語 (新字新仮名) / 鈴木三重吉(著)
そのうちに、火遠理命ほおりのみことが海のお宮へ残しておかえりになった、およめさまの豊玉媛とよたまひめが、ある日ふいに海の中から出ていらしって
古事記物語 (新字新仮名) / 鈴木三重吉(著)
がいして豐玉姫とよたまひめ系統けいとういたものは、あまりはしゃいだところがなく、どちらかといえばしとやかで、引込思案ひっこみじあんでございます。
古事記こじき神代しんだいまきに、豐玉姫とよたまひめからおうまれになられたお子様こさまを、いもうと玉依姫たまよりひめ養育よういくされたとあるのは、つまりそうった秘事ひじ暗示あんじされたものだとうけたまはります。