“つりさ”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句割合
吊下55.6%
釣下33.3%
鉤下11.1%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
これから後、この上に吊下つりさがつてゐる。もう見物人が居ないから、無限は劇場の戸を閉ぢて了ふ——然し冥想して夢むらく、甞つて「五角」であつた、これから「三角」にならう。
さしあげた腕 (旧字旧仮名) / レミ・ドゥ・グルモン(著)
盆前ぼんまへよりかけてあつさの時分じぶんをこれがときよと大汗おほあせになりての勉強べんきやうせはしなく、そろへたるとう天井てんぜうから釣下つりさげて、しばしの手數てすうはぶかんとてかずのあがるをたのしみに脇目わきめもふらぬさまあはれなり。
にごりえ (旧字旧仮名) / 樋口一葉(著)
されども聴水ぬし、かれたしかに仕止めたれば、証拠の躯はよし見ずとも、心強く思はれよ。ああ彼の黄金丸も今頃は、革屋かわやが軒に鉤下つりさげられてん。
こがね丸 (新字旧仮名) / 巌谷小波(著)