トップ
>
せんどうしう
ふりがな文庫
“せんどうしう”の漢字の書き方と例文
語句
割合
船頭衆
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
船頭衆
(逆引き)
頼
(
たの
)
むは
少
(
わか
)
き
船頭衆
(
せんどうしう
)
とて、さみしく
手
(
て
)
をはなち
給
(
たま
)
ひしが、
早
(
は
)
や
其
(
そ
)
の
姿
(
すがた
)
へだたりて、
殘
(
のこん
)
の
杜若
(
かきつばた
)
裳
(
もすそ
)
に
白
(
しろ
)
く、
蘆
(
あし
)
のそよぎ
羅
(
うすもの
)
の
胸
(
むね
)
に
通
(
かよ
)
ふと、
星
(
ほし
)
の
影
(
かげ
)
に
見
(
み
)
るまゝに、
兒
(
こ
)
は
池
(
いけ
)
のたゞ
中
(
なか
)
に、
母
(
はゝ
)
を
呼
(
よ
)
びて、わツと
泣
(
な
)
きぬ。
婦人十一題
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
せんどうしう(船頭衆)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
せんどしゅう