トップ
>
せせらぎ
ふりがな文庫
“せせらぎ”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
細流
88.2%
渓流
11.8%
(注)作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
せせらぎ
☞
細流
(逆引き)
足許
(
あしもと
)
の
細流
(
せせらぎ
)
や、
一段
(
いちだん
)
颯
(
さっ
)
と
簾
(
すだれ
)
を落して流るるさえ、なかなかに花の色を薄くはせぬ。
春昼
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
伸上る背戸に、柳が霞んで、ここにも
細流
(
せせらぎ
)
に山吹の影の映るのが、絵に描いた蛍の光を幻に見るようでありました。
雪霊記事
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
せせらぎ(細流)の例文をもっと
(15作品)
見る
せせらぎ
☞
渓流
(逆引き)
どこかに置時計があるのだろう、時の流れはこのチクタクという音を媒介にして、ややもかも気ぜわしい
渓流
(
せせらぎ
)
の音をたてる。
魔都
(新字新仮名)
/
久生十蘭
(著)
三枝氏が、低い声で笑った。山下氏がつづいて、つぶやくような声でなにかいったが、それは
渓流
(
せせらぎ
)
の音にけされてキャラコさんの耳にはとどかなかった。
キャラコさん:04 女の手
(新字新仮名)
/
久生十蘭
(著)
せせらぎ(渓流)の例文をもっと
(2作品)
見る
“せせらぎ”の意味
《名詞》
せせらぎ【粼、細流、古くは「せせらき」、「せぜらき」】
浅瀬などを流れる水の音。小さな流れ。小川。せせなぎ。
(出典:Wiktionary)
いま見られている語句(漢字)
唇辺
小使室
嵐雲
聲
蟷螂
紅
農山漁村
頓才
背筋
失敗譚
某月
温湯
大山師
屹度
晴天
銀鼠色
炭焼竈
自慰
肌理
帯
童子
甕
御力
蒼黒
縊死
火難除
漢皇
三四人
麾
救護所
勘助
妖腕
見現
図々
預替
紙函
いま見られている語句(よみ)
ヘリ
ちらつ
ちょうだい
グラス
おいた
ごんしゅう
かちう
きょうと
ひよこ
のぼ
こうえん
うわごと
かなざわ
じきょうしん
たてしな
もち
きこう
いっさん
ドラゴン
みずかさ
閲覧履歴(漢字)
データがありません
閲覧履歴(かな)
データがありません
閲覧履歴(作者)
データがありません
2017.12.12
当サイトの「
プライバシーポリシー
」を改訂しました。
2017.11.14
当サイトの
ラボ
で「
係り受け解析ツール
」を公開しました。