トップ
>
すずきはるのぶ
ふりがな文庫
“すずきはるのぶ”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
鈴木春信
83.3%
鈴木晴信
16.7%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
鈴木春信
(逆引き)
釣枝、
立木
(
たちき
)
、岩組、
波布
(
なみぬの
)
、浪板の如き
甚
(
はなはだ
)
しく不自然なる
大道具
(
おおどうぐ
)
は
宛
(
さながら
)
浮世絵における
奥村政信
(
おくむらまさのぶ
)
鈴木春信
(
すずきはるのぶ
)
らの美人画の背景にひとし。
江戸芸術論
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
下谷
(
したや
)
谷中
(
やなか
)
の
片
(
かた
)
ほとり、
笠森稲荷
(
かさもりいなり
)
の
境内
(
けいだい
)
に、
行燈
(
あんどん
)
懸
(
か
)
けた十一
軒
(
けん
)
の
水茶屋娘
(
みずちゃやむすめ
)
が、三十
余人
(
よにん
)
束
(
たば
)
になろうが、
縹緻
(
きりょう
)
はおろか、
眉
(
まゆ
)
一つ
及
(
およ
)
ぶ
者
(
もの
)
がないという、
当時
(
とうじ
)
鈴木春信
(
すずきはるのぶ
)
が一
枚刷
(
まいずり
)
の
錦絵
(
にしきえ
)
から
おせん
(新字新仮名)
/
邦枝完二
(著)
すずきはるのぶ(鈴木春信)の例文をもっと
(5作品)
見る
鈴木晴信
(逆引き)
うつつともなく
夢見
(
ゆめみ
)
る
風情
(
ふぜい
)
は、
近頃
(
ちかごろ
)
評判
(
ひょうばん
)
の
浮世絵師
(
うきよえし
)
鈴木晴信
(
すずきはるのぶ
)
が
錦絵
(
にしきえ
)
をそのままの
美
(
うつく
)
しさ。
おせん
(新字新仮名)
/
邦枝完二
(著)
すずきはるのぶ(鈴木晴信)の例文をもっと
(1作品)
見る