トップ
>
しょくぶつ
ふりがな文庫
“しょくぶつ”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
植物
90.0%
贖物
10.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
植物
(逆引き)
誰かが岩の中に
埋
(
う
)
もれた小さな
植物
(
しょくぶつ
)
の
根
(
ね
)
のまわりに、水酸化鉄の茶いろな
環
(
わ
)
が、
何重
(
なんじゅう
)
もめぐっているのを
見附
(
みつ
)
けました。それははじめからあちこち
沢山
(
たくさん
)
あったのです。
イギリス海岸
(新字新仮名)
/
宮沢賢治
(著)
そこは、ずっとある
島
(
しま
)
の
南
(
みなみ
)
の
端
(
はし
)
でありまして、
気候
(
きこう
)
は
暖
(
あたた
)
かでいろいろな
背
(
せ
)
の
高
(
たか
)
い
植物
(
しょくぶつ
)
の
葉
(
は
)
が、
濃
(
こ
)
い
緑色
(
みどりいろ
)
に
茂
(
しげ
)
っていました。
お姫さまと乞食の女
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
しょくぶつ(植物)の例文をもっと
(9作品)
見る
贖物
(逆引き)
これに拠るとこの獅子は、悪気を追う——即ち除災が目的であって、しかも祭の後に焼くとは、その獅子に災厄を負わせるほどの
贖物
(
しょくぶつ
)
の思想が、潜んでいたことが知られるのである。
獅子舞雑考
(新字新仮名)
/
中山太郎
(著)
しょくぶつ(贖物)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
うゑもの
しよくぶつ
ちよくぶつ
ビヂタブル
フロラ
フローラ
あがないもの