“しょうぎょう”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句割合
勝暁20.0%
勝行20.0%
商業20.0%
聖教20.0%
聖経20.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
たとえば「転経唱礼は規矩に従うべきであるに近ごろの僧尼は我流の調子を出す。これが習慣となってはよろしくない。以後は唐僧道栄どうえい・学問僧勝暁しょうぎょうの式にのっとれ」(養老四年)というごときである。
古寺巡礼 (新字新仮名) / 和辻哲郎(著)
この布施の行為が母胎となって、他の五つの勝行しょうぎょうが生まれるのです。ところで、波羅蜜とは、般若波羅蜜多はんにゃはらみたのその波羅蜜で、すでに述べたごとく、それは「彼岸にいたる」ということです。
般若心経講義 (新字新仮名) / 高神覚昇(著)
けれども、人々はただ畑をたがやしたり、材木ざいもくを売ったりしてらしているばかりでなく、漁業ぎょぎょう商業しょうぎょうや、海運業かいうんぎょうもやっています。ですから、ここには、すばらしいやしきや、りっぱな教会もあります。
「わしは近頃は老耄ろうもうの上に念仏一方で、久しく聖教しょうぎょうを見ないが」
法然行伝 (新字新仮名) / 中里介山(著)
勇猛で野性な血液が烈しい抗争を起して本能を主張する、いかなる聖経しょうぎょうも四囲の社会も無視してかかる猛悪な精神が彼の全霊を炎々とくのだった。
親鸞 (新字新仮名) / 吉川英治(著)