トップ
>
げもん
ふりがな文庫
“げもん”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
外門
37.5%
偈文
37.5%
解文
25.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
外門
(逆引き)
上を行く煙は刻々と黒さを増し、一報の聞えるたび、悲痛な揺れが、
外門
(
げもん
)
から内門を押し返していた。
私本太平記:08 新田帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
げもん(外門)の例文をもっと
(3作品)
見る
偈文
(逆引き)
父母
(
ちゝはゝ
)
のおん為に。経の
偈文
(
げもん
)
を
謄写
(
かきうつ
)
して。前なる山川におし流し。春は花を
手折
(
たをり
)
て。仏に
手向
(
たむけ
)
奉り。秋は入る月に
嘯
(
うそぶき
)
て。
坐
(
そゞろ
)
に
西天
(
にしのそら
)
を
恋
(
こふ
)
めり。
処女の純潔を論ず:(富山洞伏姫の一例の観察)
(新字旧仮名)
/
北村透谷
(著)
げもん(偈文)の例文をもっと
(3作品)
見る
解文
(逆引き)
将門背走相防ぐ
能
(
あた
)
はざるの間、良兼の為に人物を
殺損奪掠
(
さつそんだつりやく
)
せらるゝの
由
(
よし
)
は、
具
(
つぶ
)
さに下総国の
解文
(
げもん
)
に注し、官に
言上
(
ごんじやう
)
しぬ、
爰
(
こゝ
)
に朝家諸国に
勢
(
せい
)
を合して良兼等を追捕す可きの官符を下され
了
(
をは
)
んぬ。
平将門
(新字旧仮名)
/
幸田露伴
(著)
げもん(解文)の例文をもっと
(2作品)
見る
検索の候補
ことば
そともん
げぶみ
げぶん