“くりはし”の漢字の書き方と例文
語句割合
栗橋100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
栗橋くりはし、中田、古河……。
丹下左膳:03 日光の巻 (新字新仮名) / 林不忘(著)
へい番町ばんちょう栗橋くりはし様が御当家様こちらさまは、真影流しんかげりゅう御名人ごめいじんと承わりました故、うぞして御両家の内へ御奉公にあがりたいと思いましていましたところ漸々よう/\の思いで御当家様こちらさまへお召抱めしかゝえに相成り
何所どこへ參りしぞととはれしかば女房何事か出來しゆつたいしたかと驚き今日は商賣用しやうばいようにて栗橋くりはしまで參りました故申刻過なゝつすぎには大方おほかたもどりませうしかし御役人樣へ申上ますわたくしの良人をつとは當年六十に相成りますが近所きんじよでもほとけ林藏と申て何も惡事は是迄これまですこしも致しましたことは御座りませんが些少さゝいなことは
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)