トップ
>
きながし
ふりがな文庫
“きながし”の漢字の書き方と例文
語句
割合
着流
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
着流
(逆引き)
図を見るに
川面
(
かわづら
)
籠
(
こむ
)
る朝霧に両国橋
薄墨
(
うすずみ
)
にかすみ渡りたる
此方
(
こなた
)
の岸に、幹太き一樹の柳少しく
斜
(
ななめ
)
になりて立つ。その
木蔭
(
こかげ
)
に
縞
(
しま
)
の
着流
(
きながし
)
の男一人手拭を肩にし
後向
(
うしろむ
)
きに水の流れを眺めている。
日和下駄:一名 東京散策記
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
と
唐突
(
だしぬけ
)
に
襖
(
ふすま
)
を開け、貴婦人、令嬢、列席の大一座、燈火の光、衣服の
文
(
あや
)
、光彩
燦爛
(
さんらん
)
たる中へ、
着流
(
きながし
)
に
白縮緬
(
しろちりめん
)
のへこおびという無雑作なる
扮装
(
いでたち
)
にて、目まじろきもせで
悠然
(
ゆらり
)
と通る、
白髪天窓
(
しらがあたま
)
の老紳士
貧民倶楽部
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
紺地に白茶で
矢筈
(
やはず
)
の
細
(
こまか
)
い、お
召縮緬
(
めしちりめん
)
の一枚小袖。羽織なし、
着流
(
きながし
)
ですらりとした中肉中脊。紫地に白菊の半襟。帯は、
黒繻子
(
くろじゅす
)
と、江戸紫に麻の葉の鹿の子を白。
地
(
じ
)
は縮緬の
腹合
(
はらあわせ
)
、
心
(
しん
)
なしのお太鼓で。
式部小路
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
きながし(着流)の例文をもっと
(6作品)
見る
“きながし”の意味
《名詞》
和装で袴や羽織を着用しない男性の略装。
(出典:Wiktionary)
検索の候補
きなが