トップ
>
かぶっ
ふりがな文庫
“かぶっ”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
被
50.0%
不首尾
25.0%
冠
25.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
被
(逆引き)
あの稲塚がむくむくと動き出しはしないか、一つ一つ大きな笠を
被
(
かぶっ
)
た狸になって、やがては誘い合い、
頷
(
うなず
)
きかわし、寄合って手を繋ぎ、振向いて見返るのもあって、けたけたと
笑出
(
わらいだ
)
したらどうだろう。
遺稿:02 遺稿
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
かぶっ(被)の例文をもっと
(2作品)
見る
不首尾
(逆引き)
とうとう
斯
(
こ
)
うなったが、兄さんが固くってお
家
(
うち
)
を
不首尾
(
かぶっ
)
て居るうち、兼ちゃんが独りで
見継
(
みつ
)
いで居るなあんて、本当に女の子に可愛がられて遊んで居るなどは世の中に余り類が有りませんぜ、え、鰻
松の操美人の生埋:02 侠骨今に馨く賊胆猶お腥し
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
かぶっ(不首尾)の例文をもっと
(1作品)
見る
冠
(逆引き)
一体村田は長州に行て
如何
(
いか
)
にも怖いと云うことを知て、そうして攘夷の
仮面
(
めん
)
を
冠
(
かぶっ
)
て
態
(
わざ
)
とりきんで居るのだろうか、本心からあんな馬鹿を
云
(
い
)
う
気遣
(
きづかい
)
はあるまい、どうも
彼
(
あれ
)
の気が知れない。
福翁自伝:02 福翁自伝
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
かぶっ(冠)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
かうむ
こうむ
かず
かづ
かふ
かぶ
かぶり
かむ
ふしゅび
ふしゆび