トップ
>
かはぞひ
ふりがな文庫
“かはぞひ”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
川添
45.5%
河添
45.5%
川沿
9.1%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
川添
(逆引き)
時には寒い
碧
(
あを
)
い色をした小さな沼の
畔
(
ほとり
)
の路に見えた。時には
川添
(
かはぞひ
)
の松原のさびしい中に見えた。かと思ふと、ある小さな町の夕日を受けた
家並
(
やなみ
)
の角に見えた。
ある僧の奇蹟
(新字旧仮名)
/
田山花袋
(著)
かはぞひ(川添)の例文をもっと
(5作品)
見る
河添
(逆引き)
河添
(
かはぞひ
)
の道のかたへの
蘆
(
あし
)
の葉は、緑凉しく燃えさかる。
牧羊神
(旧字旧仮名)
/
上田敏
(著)
かはぞひ(河添)の例文をもっと
(5作品)
見る
川沿
(逆引き)
川沿
(
かはぞひ
)
の
公園
(
こうゑん
)
の
真暗
(
まつくら
)
な
入口
(
いりぐち
)
あたりから
吾妻橋
(
あづまばし
)
の
橋
(
はし
)
だもと。
電車通
(
でんしやどほり
)
でありながら
早
(
はや
)
くから
店
(
みせ
)
の
戸
(
と
)
を
閉
(
し
)
める
鼻緒屋
(
はなをや
)
の
立
(
た
)
ちつゞく
軒下
(
のきした
)
。
吾妻橋
(新字旧仮名)
/
永井荷風
、
永井壮吉
(著)
かはぞひ(川沿)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
かわぞい
かわぞ
かはぞ
かわぞえ