-
トップ
>
-
うう
満園ノ奇香微風ニ動クハ
菟裘ノ薔薇ヲ
栽ルナリ。ソノ清幽ノ情景
幾ンド画図モ描ク
能ハズ。文詩モ写ス能ハザル者アリ。シカシテ遊客
寥々トシテ
尽日舟車ノ影ヲ見ザルハ何ゾヤ。
大島屋唯右衛門家に投宿す。時已未後なり。此辺
酸棗木(小なつめ)蔓生の
黄耆(やはら草)多し。民家に
藜蘆(棕櫚草)を
栽るもの数軒を見る。
凡信濃路水車おほし。此辺尤多し。又一種
水杵あり。
三峰あり、南を
別山とし、北を
大汝嶽とし、中央を
御前峰とす。……
後に
剣峰あり、その
状、
五剣を
植るが如し、皆
四時雪を
戴く。山中に
千仞瀑あり。御前峰の絶壁に
懸る。
美女坂より
遥に
看るべし。