“いよのくに”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句割合
伊予国66.7%
伊豫國33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
伊予国いよのくにの銅山は諸国の悪者の集まる所だと聞いて、一行は銅山を二日捜した。それから西条に二日、小春こはる今治いまばりに二日いて、松山から道後の温泉に出た。
護持院原の敵討 (新字新仮名) / 森鴎外(著)
伊予国いよのくにの大三島神社の刀蔵かたなぐらは有名なもので、何百年来の所蔵が三千ふりにも上っておりますが、凡そ一ヵ月もこもって調べたところ、三千口のうち光っている刀は十口ともなかったという
宮本武蔵:06 空の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
用ひしとぞ右半四郎の親類に佐次さじ右衞門と云者あり是は相應の百姓にて田地百五十石を所持なし居たりしが或時あるとき此佐次右衞門伊豫國いよのくに松山まつやまの親類へ金子かね五十兩送るべき事ありしに大金の事故飛脚ひきやく
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
受し師匠の天道と云を縊殺しめころ僞筆にせひつ讓状ゆづりじやうにて常樂院の後住と成り謀計ぼうけいに富たる人なりと云ば寶澤はうち點頭うなづきそは又めうなりとて則ち赤川大膳が案内あんないにて享保きやうほ十一丙午ひのえうま年正月七日の夜に伊豫國いよのくに藤が原の賊寨ぞくさい
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)