トップ
>
いつぷう
ふりがな文庫
“いつぷう”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
一風
50.0%
一封
50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
一風
(逆引き)
上滝
(
かうたき
)
のお父さんの命名なりと言へば、
一風
(
いつぷう
)
変りたる名を好むは遺伝的趣味の一つなるべし。書は中々
巧
(
たく
)
みなり。歌も句も
素人
(
しろうと
)
並みに作る。「
新内
(
しんない
)
に
下見
(
したみ
)
おろせば
燈籠
(
とうろ
)
かな」
学校友だち
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
西洋各國
(
せいようかつこく
)
にあるいろ/\の
博物館
(
はくぶつかん
)
の
中
(
うち
)
で、
一風
(
いつぷう
)
變
(
かは
)
つた
特色
(
とくしよく
)
があつて
非常
(
ひじよう
)
に
面白
(
おもしろ
)
く
感
(
かん
)
じたのは、ヨーロッパのスエーデン
國
(
こく
)
のストックホルムにある
民俗博物館
(
みんぞくはくぶつかん
)
であります。
博物館
(旧字旧仮名)
/
浜田青陵
(著)
いつぷう(一風)の例文をもっと
(3作品)
見る
一封
(逆引き)
旨
(
うま
)
く行けば結構だが、
遣
(
や
)
り
損
(
そく
)
なへば益三千代の迷惑になる
許
(
ばかり
)
だとは代助も承知してゐたので、強ひて
左様
(
さう
)
しやうとも主張しかねた。三千代は又立つて
次
(
つぎ
)
の
間
(
ま
)
から
一封
(
いつぷう
)
の書状を
持
(
も
)
つて
来
(
き
)
た。
それから
(新字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
いつぷう(一封)の例文をもっと
(3作品)
見る
検索の候補
いっぷう
いちかぜ
ひとかぜ