トップ
>
あらひ
ふりがな文庫
“あらひ”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
洗
50.0%
洗滌
25.0%
洗魚
25.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
洗
(逆引き)
改
(
あら
)
ため見たれども血の氣は更に之なく如何して
飛石
(
とびいし
)
に血が付しかと女房せんと
諸共
(
もろとも
)
に
洗
(
あらひ
)
居
(
を
)
りし處へ憑司が案内にて
直樣
(
すぐさま
)
召捕れし上種々
拷問
(
がうもん
)
に懸り申分致せ共御聞入相成ず
夫故
(
それゆゑ
)
據
(
よんどころ
)
なく死る
覺悟
(
かくご
)
致し罪に
伏
(
ふく
)
したる旨申すにぞ大岡殿コリヤ其方は其
專
(
せん
)
と申す女と
密通
(
みつつう
)
致し居るにより
先妻
(
せんさい
)
を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
あらひ(洗)の例文をもっと
(2作品)
見る
洗滌
(逆引き)
二人の行動は
洗滌
(
あらひ
)
のわるい写真の薄くなつて行くやうに、次第にわたくしの記憶から消えて行つた。
来訪者
(新字旧仮名)
/
永井荷風
(著)
あらひ(洗滌)の例文をもっと
(1作品)
見る
洗魚
(逆引き)
扨天ぷら斗りでは、異国仕入の毛類に等しく、
酒好口
(
さけのみくち
)
に重ければ、一寸
手軽
(
てがる
)
にあつさりと、
洗魚
(
あらひ
)
に
碗盛
(
わんもり
)
塩焼ぐらい、地織結城の
活魚
(
ぢまはり
)
もので、ざこば料理も初めよ、と御進めゆゑにとりあへず
浅草風土記
(新字新仮名)
/
久保田万太郎
(著)
あらひ(洗魚)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
あえあ
あら
あらっ
あろ
きよ
すす
すま
すゝ
すゝが
せん