トップ
>
鶏合
ふりがな文庫
“鶏合”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
とりあわ
66.7%
とりあ
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
とりあわ
(逆引き)
相撲
(
すもう
)
とか競馬とか
鶏合
(
とりあわ
)
せとかのごとく今まで成人の念者がたくさんに
押掛
(
おしか
)
けるもの以外に、
盆
(
ぼん
)
や正月の
綱曳
(
つなひ
)
きのように、ちょうど成人から子どもへの過渡期にあるものもあれば
こども風土記
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
一方に
弥生
(
やよい
)
の
節供
(
せっく
)
の
鶏合
(
とりあわ
)
せのかわりに、
鸚鵡
(
おうむ
)
を出されたというような思い切った趣向ができると、是に立向うためにはどうしてもまた一段と
頓狂
(
とんきょう
)
な空想が、浮んで来ずにはおられなかったので
木綿以前の事
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
鶏合(とりあわ)の例文をもっと
(2作品)
見る
とりあ
(逆引き)
「このごろ都に
流行
(
はや
)
るもの」という俗歌のうちの一節である。ガニ打ち、すご六、
鶏合
(
とりあ
)
わせなどと、
博奕
(
ばくち
)
ばやりは、上下を通じての時風であった。
新・平家物語:02 ちげぐさの巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
『おまえは、すれているな。街で、
鶏合
(
とりあ
)
わせばかりやっているんだろ』
新・平家物語:02 ちげぐさの巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
鶏合(とりあ)の例文をもっと
(1作品)
見る
鶏
常用漢字
中学
部首:⿃
19画
合
常用漢字
小2
部首:⼝
6画
“鶏”で始まる語句
鶏
鶏卵
鶏冠
鶏頭
鶏鳴
鶏肉
鶏小舎
鶏舎
鶏肋
鶏小屋
“鶏合”のふりがなが多い著者
柳田国男
吉川英治