トップ
>
馬足
>
ばそく
ふりがな文庫
“
馬足
(
ばそく
)” の例文
されば三月の末にいたれば我さきにと此垣を作る事なり。さて又雪中は
馬足
(
ばそく
)
もたゝず
耕作
(
かうさく
)
もせざれば、馬は
空
(
むなし
)
く
厩
(
うまや
)
にあそばせおく事
凡
(
およそ
)
百日あまり也。
北越雪譜:06 北越雪譜二編
(新字旧仮名)
/
鈴木牧之
、
山東京山
(著)
とぷつりッと
母指
(
おやゆび
)
で備前盛景の鯉口を切って
馬足
(
ばそく
)
を詰めました。山三郎は驚く気色もなく
松の操美人の生埋:02 侠骨今に馨く賊胆猶お腥し
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
されば三月の末にいたれば我さきにと此垣を作る事なり。さて又雪中は
馬足
(
ばそく
)
もたゝず
耕作
(
かうさく
)
もせざれば、馬は
空
(
むなし
)
く
厩
(
うまや
)
にあそばせおく事
凡
(
およそ
)
百日あまり也。
北越雪譜:03 北越雪譜初編
(新字旧仮名)
/
鈴木牧之
、
山東京山
(著)
圖「馬は
私
(
わし
)
よりは余程上手に乗る、蒔絵の鞍に月毛のたくましい馬に
跨
(
また
)
がって、
馬足
(
ばそく
)
を
止
(
とゞ
)
めて小原山の中央に立って居た時は、実にどうも敵ながらも、
天晴
(
あっぱれ
)
の武者振で中々
面
(
おもて
)
の向け様も無かった」
松の操美人の生埋:02 侠骨今に馨く賊胆猶お腥し
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
馬
常用漢字
小2
部首:⾺
10画
足
常用漢字
小1
部首:⾜
7画
“馬”で始まる語句
馬鹿
馬
馬鈴薯
馬丁
馬蹄
馬糞
馬子
馬車
馬士
馬酔木