トップ
>
馨
>
かお
ふりがな文庫
“
馨
(
かお
)” の例文
「三十而立塩田子。言行寡尤徳惟馨。」〔三十ニシテ立ツ塩田子/言行
尤
(
とが
)
寡
(
すくな
)
ク徳
惟
(
こ
)
レ
馨
(
かお
)
ル〕随斎はその時二十八歳であったのである。
下谷叢話
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
プンと
馨
(
かお
)
る
楠
(
くす
)
の匂い、仮面材は年を経た楠の木なのである。パラパラと
零
(
こぼ
)
れる木の屑は
彫刻
(
ほり
)
台の左右に雪のように散り、また蛾のように舞うのもある。
神州纐纈城
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
その間も香炉からは煙りが立ち、微妙に部屋を
馨
(
かお
)
らせている。その間も
龕
(
がん
)
からは
菫色
(
すみれいろ
)
の
燈火
(
ひかり
)
が、ほんのりと四方を照らしている。そうして聞こゆる催情的音楽!
任侠二刀流
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
色や
馨
(
かお
)
りを悩ましいまでに
発散
(
はな
)
すように、栞も、恋心を
解放
(
はな
)
し、にわかに美しさを加えたのであった。
血曼陀羅紙帳武士
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
ほんとに夢のような小さい室! その室を仄かに
馨
(
かお
)
らせるものは、甘い
阿片
(
アヘン
)
の匂いである。室を朦朧と照らしているのは、薄紫の燈火である。それは天井から来るらしい。
沙漠の古都
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
馨
漢検準1級
部首:⾹
20画
“馨”を含む語句
素馨
寧馨児
世馨
井上馨
余馨
印度素馨
素馨花
色馨香味触法
蓮馨花
蓮馨花色
都築馨六
馨之助
馨架
馨音
馨香