“青銭”のいろいろな読み方と例文
旧字:青錢
読み方割合
あおせん50.0%
あをぜに25.0%
せいせん25.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
茄子なす糠味噌ぬかみそけるのに色をく出そうとして青銭あおせんを糠味噌へ入れる人もあるが、あれは青銭から緑青が出てそれで茄子の色を善くするのだ。
食道楽:春の巻 (新字新仮名) / 村井弦斎(著)
青銭あをぜには穴あきぜによ、字のおもて寛永通宝、裏に波文久永宝、よく数へよく刺しくと、手もすまにそろへて締むと、幼な児や息づかし我、青太藺あをふとゐひし小縄の、りつよきその緒くくりて
夢殿 (新字旧仮名) / 北原白秋(著)
浮き立ての蓮の葉を称して支那の詩人は青銭せいせんを畳むと云った。ぜにのような重い感じは無論ない。
虞美人草 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)