トップ
>
蠑螺
>
さざえ
ふりがな文庫
“
蠑螺
(
さざえ
)” の例文
是
(
これ
)
からが
髑髏洞
(
カタコンブ
)
の奥の院である。門を
入
(
はひ
)
つて右に折れると
洞
(
ほら
)
の屈曲は
蠑螺
(
さざえ
)
貝の底の様に急に成り、初めて
髑髏
(
どくろ
)
の祭壇が見られる。
巴里より
(新字旧仮名)
/
与謝野寛
、
与謝野晶子
(著)
また小あきんどが露店をならべて
蠑螺
(
さざえ
)
の壺焼や、はじけ豆や、蜜柑水や、季節になれば唐もろこし、焼栗、椎の実などもうる。
銀の匙
(新字旧仮名)
/
中勘助
(著)
箱根竹を
矯
(
ため
)
て円蓋を作り、そのしほんに梯子段を持たせて、いつぞやお話した百観音の
蠑螺
(
さざえ
)
堂のぐるぐると廻って階段を上る行き方を参考としまして
佐竹の原へ大仏をこしらえたはなし
(新字新仮名)
/
高村光雲
(著)
その盤台のかげの方に大きい
蠑螺
(
さざえ
)
や赤貝の
殻
(
から
)
が幾つもころがっているのが、彼の眼についた。
半七捕物帳:13 弁天娘
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
お綱よ、命だけは助けてくれ! 死ぬのは怖い! 禅僧の声は遠雷のように喉の奥でゴロゴロ鳴り、くいついた
蠑螺
(
さざえ
)
のようにお綱の
脛
(
すね
)
にぶらさがって恐怖のあまり泣きだしていた。
禅僧
(新字新仮名)
/
坂口安吾
(著)
▼ もっと見る
張子の
虎
(
とら
)
や起きあがり法師を売っていたり、おこしやぶっ切り
飴
(
あめ
)
を
鬻
(
ひさ
)
いでいたりした。
蠑螺
(
さざえ
)
や
蛤
(
はまぐり
)
なども目についた。山門の上には
馬鹿囃
(
ばかばやし
)
の音が聞えて、境内にも雑多の店が居並んでいた。
あらくれ
(新字新仮名)
/
徳田秋声
(著)
彼は
肴屋
(
さかなや
)
に
蠑螺
(
さざえ
)
を
一籠
(
ひとかご
)
誂
(
あつら
)
え、銀子を促した。
縮図
(新字新仮名)
/
徳田秋声
(著)
蠑
漢検1級
部首:⾍
20画
螺
漢検準1級
部首:⾍
17画
“蠑螺”で始まる語句
蠑螺堂