トップ
>
蛇味線
ふりがな文庫
“蛇味線”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
じゃみせん
66.7%
じやみせん
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
じゃみせん
(逆引き)
蛇味線
(
じゃみせん
)
の音楽が
盛
(
さかん
)
で、楽器作りにも技を示しますが、それに用いる
爪
(
つめ
)
の形は、見とれるほど立派なものであります。牛角や
象牙
(
ぞうげ
)
で作ります。
手仕事の日本
(新字新仮名)
/
柳宗悦
(著)
手に手に持っている獲物といえば、
鉞
(
まさかり
)
、斧、
長柄
(
ながえ
)
、弓、熊手、槍、棒などであった。先へ立った数人が
松明
(
たいまつ
)
を持ち、中央にいる二人の小男が、
蛇味線
(
じゃみせん
)
を
撥
(
ばち
)
で弾いていた。
弓道中祖伝
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
蛇味線(じゃみせん)の例文をもっと
(2作品)
見る
じやみせん
(逆引き)
この祭日に、小學校の教員どもが式を濟ませると、料理屋に集つて一杯飮み、その一盃機嫌で市中を鼓や太鼓や笛や
蛇味線
(
じやみせん
)
を合奏して練り歩いた。それを自分は人の教師として不都合だと思つた。
泡鳴五部作:05 憑き物
(旧字旧仮名)
/
岩野泡鳴
(著)
蛇味線(じやみせん)の例文をもっと
(1作品)
見る
蛇
常用漢字
中学
部首:⾍
11画
味
常用漢字
小3
部首:⼝
8画
線
常用漢字
小2
部首:⽷
15画
“蛇”で始まる語句
蛇
蛇籠
蛇足
蛇蝎
蛇矛
蛇目傘
蛇腹
蛇苺
蛇管
蛇体
検索の候補
蛇三味線
三味線
口三味線
三味線堀
三味線弾
蛇皮線
稽古三味線
味線
破三味線
三味線箱
“蛇味線”のふりがなが多い著者
岩野泡鳴
柳宗悦
国枝史郎