トップ
>
葉草
ふりがな文庫
“葉草”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
はぐさ
50.0%
ようそう
50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
はぐさ
(逆引き)
「男へ対しそのものいひは、あまえずして色気あり」とか「
言
(
こと
)
の
葉草
(
はぐさ
)
も野暮ならぬ」とかいう場合がそれであるが、この種の「いき」は普通は一語の発音の仕方、語尾の抑揚などに特色をもってくる。
「いき」の構造
(新字新仮名)
/
九鬼周造
(著)
葉草(はぐさ)の例文をもっと
(1作品)
見る
ようそう
(逆引き)
葉片
(
ようへん
)
は心臓状卵形で
尖
(
とが
)
り、
葉縁
(
ようえん
)
に
針状歯
(
しんじょうし
)
があり、
花後
(
かご
)
にはその
葉質
(
ようしつ
)
が
剛
(
かた
)
くなる。かく
小葉
(
しょうよう
)
が一
葉
(
よう
)
に九
片
(
へん
)
あるので、それで中国でこの草を三
枝
(
し
)
九
葉草
(
ようそう
)
というのだが、
淫羊藿
(
いんようかく
)
というのがその本名である。
植物知識
(新字新仮名)
/
牧野富太郎
(著)
葉草(ようそう)の例文をもっと
(1作品)
見る
葉
常用漢字
小3
部首:⾋
12画
草
常用漢字
小1
部首:⾋
9画
“葉”で始まる語句
葉
葉巻
葉鶏頭
葉末
葉蘭
葉蔭
葉書
葉叢
葉越
葉摺
検索の候補
草葉
草紅葉
葉巻煙草
二葉草
煙草葉
葉煙草
山路草葉
草葉螟蛉
草葉螟蟲
葉卷烟草
“葉草”のふりがなが多い著者
九鬼周造
牧野富太郎