トップ
>
華鬘
ふりがな文庫
“華鬘”の読み方と例文
読み方
割合
けまん
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
けまん
(逆引き)
また古インドに
自撰
(
スワヤムヴヤラ
)
とて多くの貴公子を集め饗応した後王女をしてその間を歩かせ、自分の好いた男に
華鬘
(
けまん
)
や水を授けて夫と定めしめた
十二支考:01 虎に関する史話と伝説民俗
(新字新仮名)
/
南方熊楠
(著)
天蓋
(
てんがい
)
の、
華鬘
(
けまん
)
の、
金襴
(
きんらん
)
の帯の、雲の幾流は、
緋
(
ひ
)
になびき、なびきて朱となり、
褪紅
(
たいこう
)
となり、
灰銀
(
かいぎん
)
をさえ
交
(
まじ
)
えたやわらかな毛ばだちの
樺
(
かば
)
となり、また葡萄紫となった。
木曾川
(新字新仮名)
/
北原白秋
(著)
天女も
五衰
(
ごすい
)
ぞかし、
玳瑁
(
たいまい
)
の
櫛
(
くし
)
、真珠の
根掛
(
ねがけ
)
いつか無くなりては
華鬘
(
けまん
)
の美しかりける
俤
(
おもかげ
)
とどまらず、身だしなみ
懶
(
ものう
)
くて、光ると云われし
色艶
(
いろつや
)
屈托
(
くったく
)
に曇り、好みの
衣裳
(
いしょう
)
数々彼に取られ
是
(
これ
)
に
易
(
か
)
えては
風流仏
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
華鬘(けまん)の例文をもっと
(4作品)
見る
“華鬘”の解説
華鬘(けまん)は、仏堂における荘厳具のひとつ。花鬘、花縵とも書く。梵語の「クスマ・マーラー(kusamamala)」の漢訳で、倶蘇摩摩羅と音写される(倶蘇摩が花、摩羅が鬘=髪飾り)。金銅・牛革製の円形または楕円形のものに、唐草や蓮華 (れんげ) を透かし彫りにして、下縁に総状の金物や鈴を垂らすもの。
(出典:Wikipedia)
華
常用漢字
中学
部首:⾋
10画
鬘
漢検1級
部首:⾽
21画
“華鬘”で始まる語句
華鬘草
検索の候補
華鬘草
紫華鬘
神魚華鬘之図
“華鬘”のふりがなが多い著者
平野万里
南方熊楠
幸田露伴
北原白秋