トップ
>
艦長松島海軍大佐
ふりがな文庫
“艦長松島海軍大佐”の読み方と例文
読み方
割合
かんちやうまつしまかいぐんたいさ
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
かんちやうまつしまかいぐんたいさ
(逆引き)
艦長松島海軍大佐
(
かんちやうまつしまかいぐんたいさ
)
の
號令
(
がうれい
)
はいよ/\
澄渡
(
すみわた
)
つて
司令塔
(
しれいたふ
)
に
高
(
たか
)
く、
舵樓
(
だらう
)
には
神變
(
しんぺん
)
不可思議
(
ふかしぎ
)
の
手腕
(
しゆわん
)
あり。二千八百
噸
(
とん
)
の
巡洋艦
(
じゆんやうかん
)
操縱
(
さうじゆう
)
自在
(
じざい
)
。
海島冒険奇譚 海底軍艦:05 海島冒険奇譚 海底軍艦
(旧字旧仮名)
/
押川春浪
(著)
軍艦
(
ぐんかん
)
「
日
(
ひ
)
の
出
(
で
)
」の
甲板
(
かんぱん
)
には、
艦長松島海軍大佐
(
かんちやうまつしまかいぐんたいさ
)
、
虎髯大尉
(
こぜんたいゐ
)
轟鐵夫君
(
とゞろきてつをくん
)
、
濱島武文
(
はまじまたけぶみ
)
、
春枝夫人
(
はるえふじん
)
、
及
(
およ
)
び
二百餘人
(
にひやくよにん
)
の
乘組
(
のりくみ
)
あり。
海島冒険奇譚 海底軍艦:05 海島冒険奇譚 海底軍艦
(旧字旧仮名)
/
押川春浪
(著)
艦長松島海軍大佐
(
かんちやうまつしまかいぐんたいさ
)
は
此時
(
このとき
)
ちつとも
騷
(
さは
)
がず、
平然
(
へいぜん
)
として
指揮
(
しき
)
する
信號
(
しんがう
)
の
言
(
ことば
)
、
信號兵
(
しんがうへい
)
は
命
(
めい
)
を
奉
(
ほう
)
じて
信號旗
(
しんがうき
)
を
高
(
たか
)
く
掲
(
かゝ
)
げた。
海島冒険奇譚 海底軍艦:05 海島冒険奇譚 海底軍艦
(旧字旧仮名)
/
押川春浪
(著)
艦長松島海軍大佐(かんちやうまつしまかいぐんたいさ)の例文をもっと
(1作品)
見る
艦
常用漢字
中学
部首:⾈
21画
長
常用漢字
小2
部首:⾧
8画
松
常用漢字
小4
部首:⽊
8画
島
常用漢字
小3
部首:⼭
10画
海
常用漢字
小2
部首:⽔
9画
軍
常用漢字
小4
部首:⾞
9画
大
常用漢字
小1
部首:⼤
3画
佐
常用漢字
小4
部首:⼈
7画
検索の候補
艦長松島大佐
松島海軍大佐
松島海軍大佐閣下
帝國軍人松島海軍大佐
松島大佐
海軍大佐
松島大佐閣下
櫻木海軍大佐
海軍大佐閣下
櫻木海軍大佐等