トップ
>
米搗
>
こめつ
ふりがな文庫
“
米搗
(
こめつ
)” の例文
伊緒は
襷
(
たすき
)
をとるいとまもなかった、御上納の米を俵にしてだし、売る分の籾摺りをし、
米搗
(
こめつ
)
き、
焚木
(
たきぎ
)
とり、むしろ編み、繩ない、そして
蔬菜畑
(
そさいばたけ
)
のせわなど
日本婦道記:春三たび
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
穀粉の方は
後
(
のち
)
に
石臼
(
いしうす
)
を
挽
(
ひ
)
くようになっても、なお女性の労働であったけれども、
米搗
(
こめつ
)
きは杵が大きな横杵に変ると、水車以前からすでに男に任せきりになって
木綿以前の事
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
和尚は
法衣
(
ころも
)
の袖を高くからげて、
米搗
(
こめつ
)
きから、
粉挽
(
こなひ
)
きから、俵の出し入れから、水門の上げ下ろしから、穀物の干場の仕事まで、与八を助けて、せっせと稼いで
大菩薩峠:21 無明の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
すると、
米搗
(
こめつ
)
きの男なんかが、もう私の心持を知っていて、その男が来ると、姉さん来ましたよと言ってからかうんです。からかわれてもこっちは何だか
嬉
(
うれ
)
しいような気がしました
雪の日
(新字新仮名)
/
近松秋江
(著)
店屋の灯のあかりに透かしてみると、それは
彼
(
か
)
の為吉と
米搗
(
こめつ
)
きの藤助であるらしい。この二人が連れ立って湯屋へでも行くのかと見送っていると、不意に自分の袂をひく者がある。
半七捕物帳:60 青山の仇討
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
▼ もっと見る
岩吉は平次の前に
米搗
(
こめつ
)
きバツタのやうなお辭儀をしました。
銭形平次捕物控:120 六軒長屋
(旧字旧仮名)
/
野村胡堂
(著)
米搗
(
こめつ
)
きはそのままにして、与八は自在の鉄瓶を下へ卸し、火を焚きつけにかかりました。
大菩薩峠:33 不破の関の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
紙漉
(
かみす
)
き、元結、草履、繩細工、
米搗
(
こめつ
)
き、大工、左官、百姓、
炭団
(
たどん
)
、などという職種があり、もっこ部屋の残された人足たちは、これらの仕事の助け役をするわけで、材料を船からおろしたり
さぶ
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
岩吉は平次の前に
米搗
(
こめつ
)
きバッタのようなお辞儀をしました。
銭形平次捕物控:120 六軒長屋
(新字新仮名)
/
野村胡堂
(著)
「ああ、何でもやるよ、畑つくりでも
米搗
(
こめつ
)
きでも一人前は楽にやるよ」
大菩薩峠:03 壬生と島原の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
「
米搗
(
こめつ
)
きにでも行くんですか」
銭形平次捕物控:310 闇に飛ぶ箭
(旧字旧仮名)
/
野村胡堂
(著)
「三蔵はん、このごろおいでやはったが、取廻しがよろしいので、なかなか評判ようおます、腕が器用とおっしゃいますが、あんた、あの片一方でな、
米搗
(
こめつ
)
きから、風呂焚き、流し、剃刀使いまで
細
(
こま
)
やかになさりますから、みんな感心しておりますのや」
大菩薩峠:39 京の夢おう坂の夢の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
米
常用漢字
小2
部首:⽶
6画
搗
漢検1級
部首:⼿
13画
“米搗”で始まる語句
米搗虫
米搗場
米搗杵
米搗臼