トップ
>
矢
>
ヤ
ふりがな文庫
“
矢
(
ヤ
)” の例文
即ち「でら」の「て」は「で」となる、「やまてら」と云つたら古では叡山と園城寺とならべ云ふときの略稱である、又、
矢
(
ヤ
)
と
木
(
キ
)
との二語で「矢につくる木」と云ふとすると
婚姻の媒酌
(旧字旧仮名)
/
榊亮三郎
(著)
朴の木、
橿
(
カシ
)
の木の一種にもおなじ名がある。此は「
斎
(
ユ
)
」と関係があるらしい。
柳
(
ヤナギ
)
は
斎
(
ユ
)
の
木
(
キ
)
である。
矢
(
ヤ
)
の木ではなくて、
斎
(
ユ
)
の木、即、物忌みの木である。ゆのぎがやなぎになつて来たのである。
花の話
(新字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
“矢”の解説
矢(や)は、弓の弾力を利用して発射される武具(狩猟具)。箭の字も用いられる。
(出典:Wikipedia)
矢
常用漢字
小2
部首:⽮
5画
“矢”を含む語句
矢張
嚆矢
矢叫
矢車草
発矢
一矢
矢走
戞矢
矢庭
矢立
矢絣
矢来
弓矢
矢継早
矢矧
矢石
矢数
矢狭間
矢声
矢柄
...