トップ
>
畳付
ふりがな文庫
“畳付”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
たたみつき
66.7%
たたみつ
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
たたみつき
(逆引き)
それからまたその
良人
(
おっと
)
さんには
腕車
(
くるま
)
へ乗る入費や
畳付
(
たたみつき
)
の
駒下駄
(
こまげた
)
を買う入費を倹約して台所へお向けなさいと勧めます。
食道楽:秋の巻
(新字新仮名)
/
村井弦斎
(著)
蒲団の綿が厚いので、私の体は
畳付
(
たたみつき
)
の悪い徳利のやうにどうかすると前へのめりさうでした。
中宮寺の春
(新字旧仮名)
/
薄田泣菫
(著)
畳付(たたみつき)の例文をもっと
(4作品)
見る
たたみつ
(逆引き)
お松は今、乾いた
洗濯物
(
せんたくもの
)
をおろして、
畳付
(
たたみつ
)
けていたのである。
磋磯之介
(
さきのすけ
)
の肌着と、小袖、そして
袴
(
はかま
)
だった。
旗岡巡査
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
すると弟が今来客中だと云うから、玄関でいいからちょっとお目にかかりたいと云ったら
奥
(
おく
)
へ引き込んだ。足元を見ると、
畳付
(
たたみつ
)
きの薄っぺらな、のめりの
駒下駄
(
こまげた
)
がある。
坊っちゃん
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
畳付(たたみつ)の例文をもっと
(2作品)
見る
畳
常用漢字
中学
部首:⽥
12画
付
常用漢字
小4
部首:⼈
5画
“畳”で始まる語句
畳
畳紙
畳敷
畳句
畳半
畳数
畳廊下
畳々
畳算
畳鰯
“畳付”のふりがなが多い著者
小金井喜美子
村井弦斎
薄田泣菫
石川啄木
夏目漱石
吉川英治