トップ
>
留女
ふりがな文庫
“留女”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
とめおんな
83.3%
とめじょ
16.7%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
とめおんな
(逆引き)
兵馬を
口説
(
くど
)
いてみたり、竜之助の時の
留女
(
とめおんな
)
に出てみたり、がんりきを
調戯
(
からか
)
ったりしていたのが、ここへ来ると駒井能登守を、また相手にする気になってしまいました。
大菩薩峠:11 駒井能登守の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
この時
留女
(
とめおんな
)
として現われたのは芸者きわである。豊花と鶴彦とを次の間に連れて往って、小稲花鳥へ百両ずつの内済金を出すことに話を附け、それを香以に取り次いだ。
細木香以
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
留女(とめおんな)の例文をもっと
(5作品)
見る
とめじょ
(逆引き)
なんとも
他
(
ほか
)
からはっきりは
定
(
き
)
められないが、美妙斎はそのころから関係のあった、浅草公園の女、石井
留女
(
とめじょ
)
を、九月
尽日
(
じんじつ
)
に
落籍
(
らくせき
)
して、その祝賀を、その、おなじ雑記帳へも書いているのだ。
田沢稲船
(新字新仮名)
/
長谷川時雨
(著)
留女(とめじょ)の例文をもっと
(1作品)
見る
留
常用漢字
小5
部首:⽥
10画
女
常用漢字
小1
部首:⼥
3画
“留”で始まる語句
留
留守
留守居
留置
留針
留守番
留南奇
留吉
留守中
留度
検索の候補
壽留女
美留女
美留女姫
“留女”のふりがなが多い著者
中里介山
国枝史郎
長谷川時雨
森鴎外
岡本綺堂