トップ
>
瓦斯灯
>
ガスとう
ふりがな文庫
“
瓦斯灯
(
ガスとう
)” の例文
旧字:
瓦斯燈
電灯や
瓦斯灯
(
ガスとう
)
の使用も、官省、銀行、会社、工場、商店、その他の人寄せ場に限られて、一般の住宅ではまだランプをとぼしていた時代である。
明治劇談 ランプの下にて
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
あるいは屋敷の
門口
(
もんぐち
)
に立ててある
瓦斯灯
(
ガスとう
)
ではないかと思って見ていると、その火がゆらりゆらりと
盆灯籠
(
ぼんどうろう
)
の秋風に揺られる具合に動いた。——瓦斯灯ではない。
琴のそら音
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
各室には
温
(
あたた
)
めた空気が流通するから、ストーヴもなければ蒸気もなし、無数の
瓦斯灯
(
ガスとう
)
は室内廊下を照らして日の暮るゝを知らず、食堂には山海の珍味を並べて
福翁自伝:02 福翁自伝
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
瓦斯灯
(
ガスとう
)
でも従来の魚尾形をした裸火はだんだんにすたれて、白熱瓦斯、すなわちウェルスバッハ・マントルに圧倒されて来た。今日では場末の荒物屋芋屋でもこれを使っている。
ランプのいろいろ
(新字新仮名)
/
寺田寅彦
(著)
廃兵院は森道があまりに暗いので、電車通りから曲ってくる通行人のため、かねては自分の広告のために、自分の名を書き入れた
瓦斯灯
(
ガスとう
)
を立てさせてくれるように願いでてある。
猫八
(新字新仮名)
/
岩野泡鳴
(著)
▼ もっと見る
馬車道とか海岸通りなどに、青い
瓦斯灯
(
ガスとう
)
の光が見られた頃にすぎない。
忘れ残りの記:――四半自叙伝――
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
月のない坂を上って、
瓦斯灯
(
ガスとう
)
に照らされた砂利を鳴らしながら
潜戸
(
くぐりど
)
を開けた時、彼は今夜ここで安井に落ち合うような万一はまず起らないだろうと度胸を
据
(
す
)
えた。
門
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
瓦斯灯
(
ガスとう
)
がひかり、洋服や洋傘やトンビが流行しても、詮ずるにそれは形容ばかりの進化であって、その鉄道にのる人、瓦斯灯に照される人、洋服をきる人、トンビをきる人
島原の夢
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
それから垣根の朝顔が、茶色に枯れて、引っ張るとがらがら鳴る時分、白い
靄
(
もや
)
が一面に降りて、町の
外
(
はず
)
れの
瓦斯灯
(
ガスとう
)
に
灯
(
ひ
)
がちらちらすると思うとまた
鉦
(
かね
)
が鳴る。かんかん竹の奥で
冴
(
さ
)
えて鳴る。
二百十日
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
瓦
常用漢字
中学
部首:⽡
5画
斯
漢検準1級
部首:⽄
12画
灯
常用漢字
小4
部首:⽕
6画
“瓦斯”で始まる語句
瓦斯
瓦斯燈
瓦斯煖炉
瓦斯体
瓦斯竈
瓦斯七輪
瓦斯暖炉
瓦斯注入口
瓦斯織
瓦斯弾