トップ
>
河東
ふりがな文庫
“河東”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
かとう
85.7%
かはひがし
14.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
かとう
(逆引き)
あのころ、パリに遊びに来ていた豊沢
大掾
(
だいじょう
)
がこれを聞いて、
河東
(
かとう
)
か
荻江
(
おぎえ
)
のウマ味だと、うがったことをいったが、歌うという芸道もここまでくると、もう東洋も西洋もない。
蝶の絵
(新字新仮名)
/
久生十蘭
(著)
蓋
(
けだ
)
し元帝兵を挙げて賊を
誅
(
ちゅう
)
し
京
(
けい
)
に入らんことを図る。時に
河東
(
かとう
)
王誉
(
おうよ
)
、帝に従わず、
却
(
かえ
)
って帝の子
方
(
ほう
)
等
(
ら
)
を殺す。帝
鮑泉
(
ほうせん
)
を
遣
(
や
)
りて之を討たしめ、又
王
(
おう
)
僧弁
(
そうべん
)
をして代って将たらしむ。
運命
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
河東(かとう)の例文をもっと
(6作品)
見る
かはひがし
(逆引き)
河東
(
かはひがし
)
君が病気で欠勤の由、たゞでさへ手不足のところ——僕は自分を顧みて何だか気恥しさを覚へました。河東君が一日も早く全快して活動の日を祈りつゝ、この筆を擱きます。(三月十六日)
〔編輯余話〕
(新字旧仮名)
/
牧野信一
(著)
河東(かはひがし)の例文をもっと
(1作品)
見る
河
常用漢字
小5
部首:⽔
8画
東
常用漢字
小2
部首:⽊
8画
“河東”で始まる語句
河東節
河東碧梧桐
河東一中
河東楊郡
河東武城
河東解良
河東静渓
河東押小路
河東秉五郎
検索の候補
河東節
河東碧梧桐
河東一中
河東楊郡
河東武城
河東解良
河東静渓
河東押小路
河東秉五郎
東河
“河東”のふりがなが多い著者
幸田露伴
長谷川時雨
久生十蘭
吉川英治
森鴎外
永井荷風
牧野信一