トップ
>
河東解良
ふりがな文庫
“河東解良”の読み方と例文
読み方
割合
かとうかいりょう
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
かとうかいりょう
(逆引き)
自分は
河東解良
(
かとうかいりょう
)
(
山西省
(
さんせいしょう
)
・
解県
(
かいけん
)
)の産で、
関羽
(
かんう
)
字
(
あざな
)
は雲長と申し、長らく
江湖
(
こうこ
)
を
流寓
(
りゅうぐう
)
のすえ、四、五年前よりこの近村に住んで、村夫子となって草裡にむなしく月日を送っていた者です。
三国志:02 桃園の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
河東解良(かとうかいりょう)の例文をもっと
(1作品)
見る
河
常用漢字
小5
部首:⽔
8画
東
常用漢字
小2
部首:⽊
8画
解
常用漢字
小5
部首:⾓
13画
良
常用漢字
小4
部首:⾉
7画
“河東”で始まる語句
河東
河東節
河東碧梧桐
河東一中
河東楊郡
河東武城
河東静渓
河東押小路
河東秉五郎
検索の候補
河東
河東節
河東碧梧桐
解良
河東一中
河東楊郡
河東武城
河東静渓
河東押小路
河東秉五郎