“大掾”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
だいじょう57.1%
だいじよう42.9%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
保平はもと山城の大掾だいじょうをつとめ、太秦王などとも親しく、朝霞との間にもなにがしかの想いがあったもののようである。
無月物語 (新字新仮名) / 久生十蘭(著)
大叔父というのは、父の良持の兄にあたる人で、常陸の大掾だいじょう国香くにかといい、これがいちばん威張っている。
平の将門 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
これは其原因が不明ではあるが、因縁いんねんのもつれであるだけは明白である。護は常陸のさき大掾だいじようで、そのまゝ常陸の東石田に居たのである。
平将門 (新字旧仮名) / 幸田露伴(著)
然し二番目の攝津大掾だいじようの阿波鳴門の出語りは予に一種の「整復の音の感味」を味はしめたやうに思はれた。
京阪聞見録 (旧字旧仮名) / 木下杢太郎(著)