“河内屋”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
かはちや66.7%
かわちや33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
眞志屋の祖先と共に、水戸家の用達を勤めた河内屋かはちやと云ふものがある。眞志屋の祖先が代々五郎兵衞と云つたと同じく、河内屋は代々半兵衞と云つた。
寿阿弥の手紙 (旧字旧仮名) / 森鴎外(著)
若し夢を求めることをロマン主義と呼ぶとすれば、近松も亦ロマン主義者であらう。しかし又一面にはやはりたくましい写実主義者である。「小春治兵衛」の河内屋かはちやから鴈治郎がんぢらうの姿を抹殺せよ。
今戸心中いまどしんじゅう』、『黒蜥蜴くろとかげ』、『河内屋かわちや』、『亀さん』とうの諸作は余の愛読してあたはざりしものにして余は当時紅葉こうよう眉山びざん露伴ろはん諸家の雅俗文よりも遥に柳浪先生が対話体の小説を好みしなり。
書かでもの記 (新字旧仮名) / 永井荷風(著)
思わせぶりや勿体もったいぶってるんじゃない、いまのおかみさんに暇をやって、あたしを河内屋かわちやの正妻にしてくれるならともかく、あんなじじいの囲い者になるなんて、骨が腐ったってまっぴら御免だよ
花も刀も (新字新仮名) / 山本周五郎(著)