トップ
>
棒
>
バット
ふりがな文庫
“
棒
(
バット
)” の例文
今
尋常
(
じんじょう
)
の場合を言わば球は
投者
(
ピッチャー
)
の手にありてただ
本基
(
ホームベース
)
に向って投ず。本基の側には必らず
打者
(
ストライカー
)
一人(攻者の一人)
棒
(
バット
)
を持ちて立つ。
ベースボール
(新字新仮名)
/
正岡子規
(著)
かくのごとくして一人の打者は三打撃を試むべし。第三打撃の
直球
(
ジレクトボール
)
(投者の手を離れていまだ土に触れざる球をいう)
棒
(
バット
)
と触れざる者
攫者
(
キャッチャー
)
よくこれを
攫
(
かく
)
し得ば打者は
除外
(
アウト
)
となるべし。
ベースボール
(新字新仮名)
/
正岡子規
(著)
打つべき木の
棒
(
バット
)
(長さ四尺ばかりにして先の方やや太く手にて持つ
処
(
ところ
)
やや細きもの)一尺四方ばかりの荒布にて坐蒲団のごとく拵えたる
基
(
ベース
)
三個
本基
(
ホームベース
)
および
投者
(
ピッチャー
)
の位置に置くべき鉄板様の物一個ずつ
ベースボール
(新字新仮名)
/
正岡子規
(著)
“棒”の意味
《名詞》
細長い物体。
引かれた線。
(出典:Wiktionary)
“棒”の解説
棒(ぼう)は、細長い円柱など柱形の道具や部品の総称。手で持つなどして自由に動かせるものを呼ぶことが多い。棒と呼ばれるものには竿、杖、スティック 、バー、ワンド、ロッド、ポールなどが含まれる。地面に立てて固定された長大なものは棒ではなく柱と呼ばれる。
この項目では主に道具の棒について扱う。
(出典:Wikipedia)
棒
常用漢字
小6
部首:⽊
12画
“棒”を含む語句
棒杭
相棒
鉄棒
突支棒
棍棒
轅棒
棒切
支棒
棒手振
鐵棒
棒片
毛筋棒
棒術
紅棒
棒千切
天秤棒
梶棒
泥棒
金棒曳
金棒
...