“東堂”の読み方と例文
読み方 | 割合 |
---|---|
とうどう | 100.0% |
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
“東堂(西堂)”の解説
西堂(せいどう)は、禅宗寺院において、他の寺院の住職を務め引退した人をさす言葉である。
その人が来山した場合に、西の客位に迎えることから、この様に呼ばれるようになった。
その寺院の前住職を「東堂」と呼ぶのと対になっている。
特に、結制に随喜(参加)してもらうとき、他の寺院の住職を務めた人を西堂と称する。
現在、日本の曹洞宗では、住職となって初めての結制を行う場合、助化師として、他の寺院の尊宿を西堂として迎えることになっている。
なお、引退した他の寺院の前住職がみな、西堂と称するわけではない。
道元の著した正法眼蔵安居の巻にあるように、住職を務めた寺院が小さかった場合には西堂と記さなかった。
(出典:Wikipedia)
その人が来山した場合に、西の客位に迎えることから、この様に呼ばれるようになった。
その寺院の前住職を「東堂」と呼ぶのと対になっている。
特に、結制に随喜(参加)してもらうとき、他の寺院の住職を務めた人を西堂と称する。
現在、日本の曹洞宗では、住職となって初めての結制を行う場合、助化師として、他の寺院の尊宿を西堂として迎えることになっている。
なお、引退した他の寺院の前住職がみな、西堂と称するわけではない。
道元の著した正法眼蔵安居の巻にあるように、住職を務めた寺院が小さかった場合には西堂と記さなかった。
(出典:Wikipedia)
“東堂”で始まる語句