トップ
>
有功
ふりがな文庫
“有功”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
いうこう
50.0%
いさお
50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
いうこう
(逆引き)
◎櫻木豫備海軍大佐の行衞==
讀者
(
どくしや
)
は
記臆
(
きおく
)
せらる
可
(
べ
)
し、
先年
(
せんねん
)
一
種
(
しゆ
)
の
強力
(
きやうりよく
)
なる
爆發藥
(
ばくはつやく
)
を
發明
(
はつめい
)
し、つゞいて
浮標水雷
(
ふへうすゐらい
)
、
花環榴彈等
(
くわくわんりうだんとう
)
二三の
軍器
(
ぐんき
)
に
有功
(
いうこう
)
なる
改良
(
かいりよう
)
を
施
(
ほどこ
)
したるを
以
(
もつ
)
て
海島冒険奇譚 海底軍艦:05 海島冒険奇譚 海底軍艦
(旧字旧仮名)
/
押川春浪
(著)
有功(いうこう)の例文をもっと
(1作品)
見る
いさお
(逆引き)
それから和歌山県海草郡
有功
(
いさお
)
村大字
六十谷
(
むそたに
)
及び同県那賀郡山崎村大字原では、昔から僧行基が
誨
(
おし
)
えたと云う、『
圧
(
ふせ
)
三昧』と称する葬法を用いている。
本朝変態葬礼史
(新字新仮名)
/
中山太郎
(著)
有功(いさお)の例文をもっと
(1作品)
見る
有
常用漢字
小3
部首:⽉
6画
功
常用漢字
小4
部首:⼒
5画
“有”で始まる語句
有
有難
有無
有様
有之
有頂天
有耶無耶
有名
有明
有体
検索の候補
千種有功
“有功”のふりがなが多い著者
中山太郎
押川春浪