トップ
>
曲木
ふりがな文庫
“曲木”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
まげき
75.0%
まがき
12.5%
まがりぎ
12.5%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
まげき
(逆引き)
曲木
(
まげき
)
細工の椅子が四つほどもあって、英国社会教育家のなにがしという老外人が、不良児の感化事業を試みている、いわゆる少年懲治監なのである。
かんかん虫は唄う
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
曲木(まげき)の例文をもっと
(6作品)
見る
まがき
(逆引き)
一ツ橋門外の二番御
火除
(
ひよ
)
け地の隅に
居据
(
いすわ
)
っている雪だるまも、一方に
曲木
(
まがき
)
家の御用屋敷を折り廻しているので、正月の十五日頃までは満足にその
形骸
(
けいがい
)
を保っていたが
半七捕物帳:28 雪達磨
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
曲木(まがき)の例文をもっと
(1作品)
見る
まがりぎ
(逆引き)
「あの鬼草の金棒は
曲木
(
まがりぎ
)
の杖、評判でさあ。知らねえ者あございません。そう言えばあれが見えませんね。」
釘抜藤吉捕物覚書:08 無明の夜
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
曲木(まがりぎ)の例文をもっと
(1作品)
見る
曲
常用漢字
小3
部首:⽈
6画
木
常用漢字
小1
部首:⽊
4画
“曲”で始まる語句
曲
曲者
曲輪
曲線
曲角
曲事
曲物
曲玉
曲彔
曲舞
“曲木”のふりがなが多い著者
小栗虫太郎
林不忘
柳宗悦
菊池寛
吉川英治
岡本綺堂
芥川竜之介
宮本百合子