“是無”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
これな50.0%
これなく50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
決してわらわの一族では是無これなく、赤松家の不頼の浪人であり、以前から妾に想いを懸け、『養由基』ともども奪い取ろうと、無礼にも心掛けて居りました悪漢、それをお討ち取り下されましたこと
弓道中祖伝 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
きびし取圍とりかこみ北の番所へ引出しが頓て中山出雲守殿の御白洲へなさけなくも引出しけりされば出雲守殿一通り調しらべにかけられしに道十郎は思ひもよらぬ事成れば大いに驚怖おどろき何者なにもの訴人そにんせしやしらざれども右樣みぎやうけつして覺え是無これなく候と申に出雲守然らば此傘このかさは其方覺え無きやとの尋ねなれば道十郎是は
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)