数正かずまさ)” の例文
で、もしや? ……という危惧きぐがすぐ胸をついたのである。かれは本丸へ通って、数正かずまさに直属している物頭ものがしらの工藤三五郎に会って
新書太閤記:11 第十一分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
今朝、あらためてその天地を見、またわが身というものの、露よりももろ生命いのちを考えたものは、忠広ただひろ数正かずまさだけではなかった。
新書太閤記:04 第四分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
「いつぞやは、御家臣石川数正かずまさをよこされ、またとない名器を賜わって、筑前は無性によろこんでおります——とな」
新書太閤記:10 第十分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
「なお、細目にわたる箇条は、他日、鳴海なるみ城を会見の場所として、てまえと、松平家の石川数正かずまさ殿とで出会い、談合を遂げんと約して立ち帰りました」
新書太閤記:02 第二分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
「家康の直臣、石川数正かずまさの部下が、諸所へまきちらしたところから見て、数正がしたためたものと思われまする」
新書太閤記:10 第十分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
井伊兵部いいひょうぶ、石川数正かずまさ本多ほんだ平八郎、彦八郎などの一族、鳥居とりい、大久保、松平まつだいら奥平おくだいらなどの譜代ふだい、酒井、榊原さかきばらなどの精鋭、水野、近藤、長坂ながさか坂部さかべ、などの旗本たち——。
新書太閤記:10 第十分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
人も知る、石川伯耆守数正かずまさといえば、酒井忠次と並んで、徳川家の今日ある二元老だ。
新書太閤記:11 第十一分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
数正かずまさどのに辛く吹いている世間の風と、この伝右をも、一つにお考え下されまい。折入って、それがしも一個、数正どのも、ただ一個の人間として、こよいは、お会いしたいものでおざれば——
新書太閤記:11 第十一分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
家康の三河勢も、榊原さかきばら康政、大久保忠世ただよ、本多平八郎、石川数正かずまさなど
新書太閤記:04 第四分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
石川数正かずまさが、元康の意を疑って、念を押すと
新書太閤記:02 第二分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)