“挽茶”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
ひきちゃ80.0%
ひきちや20.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
七郎左衛門は手にした袱紗ふくさで夏目のふたを掃ききよめながら言った。においこぼれるような青い挽茶ひきちゃの粉は茶碗ちゃわんに移された。
夜明け前:01 第一部上 (新字新仮名) / 島崎藤村(著)
挽茶ひきちゃのような淡い緑のちりめんの単衣羽織をきた多計代は立ったまま、いらだつように
二つの庭 (新字新仮名) / 宮本百合子(著)
主人はそれには何も答へないで、静かに羽箒はばうきを取つてそこらに飛び散つた挽茶ひきちやの細かい粉を払つてゐました。
利休と遠州 (新字旧仮名) / 薄田泣菫(著)