“懸引”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
かけひき95.0%
かけひ5.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
と、いつも庄造はさう答へるにまつてゐた。あの女は兎角とかく懸引かけひきが強くつて、底に底があるのだから、何を云ふやら眉唾物まゆつばものである。
猫と庄造と二人のをんな (新字旧仮名) / 谷崎潤一郎(著)
だが、尾張にその懸引かけひきがあれば三河にもまた、はかるところがあるのは当然だ。弱小なれば弱小であるほど、毅然たる態度も必要とする。
新書太閤記:02 第二分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
そして出かけるたびに私は、「懸引かけひきを上手にしてできるだけ安く買って来るんだよ。高いのを買って来ては駄目だめだよ」
それから、最後に今一つの重要な——それはおかみさんにとって——商売上の懸引かけひきについての特別の注意も与えた。