トップ
>
懐子
>
ふところご
ふりがな文庫
“
懐子
(
ふところご
)” の例文
旧字:
懷子
まことに、旅は大正昭和の今日、汽車自動車の便あればあるままに
憂
(
う
)
くつらくさびしく、五十一歳の
懐子
(
ふところご
)
には、まことによい浮世の手習いかと思えばまたおかしくもある。
柿の種
(新字新仮名)
/
寺田寅彦
(著)
忠兵衛が文化七年に
紙問屋
(
かみどいや
)
山一
(
やまいち
)
の女くみを
娶
(
めと
)
った時、牧は二十一歳になっていた。そこへ十八歳ばかりのくみは来たのである。くみは
富家
(
ふうか
)
の
懐子
(
ふところご
)
で、性質が温和であった。
渋江抽斎
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
並みの
懐子
(
ふところご
)
とは違って、少しの苦しみや
愁
(
つら
)
いくらいは驚きゃしないから
深川女房
(新字新仮名)
/
小栗風葉
(著)
謂
(
い
)
わば、
懐子
(
ふところご
)
或は上田秋成の用語例に従えば、「ふところおやじ」である人さえ多すぎる為である。もっと言い換えるのもよいかも知れぬ。生みの苦しみをわりあいに平気で過している人が多いと。
歌の円寂する時
(新字新仮名)
/
折口信夫
(著)
境遇の
懐子
(
ふところご
)
たる純一ではあるが、優柔な
efféminé
(
エッフェミネエ
)
な人間にはなりたくないと、平生心掛けている。折々はことさらに
Sparta
(
スパルタ
)
風の生活をして見ようと思うこともある位である。
青年
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
懐
常用漢字
中学
部首:⼼
16画
子
常用漢字
小1
部首:⼦
3画
“懐”で始まる語句
懐
懐中
懐手
懐紙
懐疑
懐剣
懐炉
懐柔
懐刀
懐妊