トップ
>
後
>
ゆり
ふりがな文庫
“
後
(
ゆり
)” の例文
「伊香保ろの
傍
(
そひ
)
の
榛原
(
はりはら
)
ねもころに奥をな兼ねそまさかし善かば」(巻十四・三四一〇)、「さ
百合
(
ゆり
)
花
後
(
ゆり
)
も逢はむと思へこそ今のまさかも
愛
(
うるは
)
しみすれ」(巻十八・四〇八八)等の例がある。
万葉秀歌
(新字新仮名)
/
斎藤茂吉
(著)
“後(
前後
)”の解説
前後(ぜんご・まえうしろ)とは、六方位(六方)の名称の一つで、縦や奥行を指す方位の総称。この内、進む方向を前(まえ)、これと対蹠に退く方向を後(うしろ)という。
古くは「まへ」・「しりへ」とも呼ばれた。「へ」は方向を指し、「まへ」は目の方向、「しりへ」は背の方向である。
(出典:Wikipedia)
後
常用漢字
小2
部首:⼻
9画
“後”を含む語句
後退
最後
後妻
午後
背後
後日
後生
後方
其後
以後
後継
後日譚
前後
後裔
後々
向後
後見
後宮
後来
明後日
...